このイベントは終了しています
ソーシャルメディア時代の企業ネットリスク対策-ワークで体感!明日から使えるソーシャルリスニング-
主催者: | アディッシュ株式会社
/
![]() ![]() |
||
---|---|---|---|
開催日時: | 2018/10/16(火) 15:00 〜 17:00 (本日開催) | ||
会場 : | アディッシュ株式会社セミナールーム | ||
参加費: | 無料 | 支払方法: | なし |
残席状況: | 終了しました | ||
2018年10月16日(火)15時より「ソーシャルメディア時代の企業ネットリスク対策 -ワークで体感!明日から使えるソーシャルリスニング-」セミナー(東京・五反田 / 参加費無料)を開催します。 前回(7月19日)好評だった内容の2回目の開催です。
TwitterやFacebookなどのソーシャルメディア(SNS)を、企業がPR、マーケティングに活用するケースが増えています。「いいね」や「シェア」を活用した拡散性の高い機能は非常に有用です。
一方で、ソーシャルメディアにはネガティブな評判が拡散されやすいリスクもあります。
特にTwitterは匿名性が高く、その拡散力も手伝って、ネガティブな内容は瞬く間に広がる傾向があります。仮に「炎上」することになれば世間の企業への印象は悪くなるでしょう。
そのような事態にならないように、昨今の動向に合わせたソーシャルリスク対策を考える必要があります。
今回のセミナーでは炎上のメカニズムと昨今のトレンド、リスク対策としての「ソーシャルリスニング」について解説します。
またワークの時間を設けておりますので、その場でソーシャルリスニングによるリスク対策を体感いただくことが可能です。
ぜひ、この場をご活用いただき、広報・マーケティング担当者さまの日々の業務のお役立てください。ご参加を心よりお待ちしております。
詳細はこちら:https://monitor.adish.co.jp/seminar/seminar_20181016/
炎上のメカニズムと昨今のトレンド、リスク対策としての「ソーシャルリスニング」について解説します。
またワークの時間を設けておりますので、その場でソーシャルリスニングによるリスク対策を体感いただくことが可能です。
企業・団体の広報・マーケティング担当者様、SNS運用担当者様
開催日時 | 2018/10/16(火) 15:00 〜 17:00 |
---|---|
受付開始 | 14:30 |
会場 | アディッシュ株式会社セミナールーム |
参加費 | 無料 |
住所 | 東京都品川区西五反田1-21-8KSS五反田ビル (地図を表示) |
アクセス | JR山手線 五反田駅西口より徒歩6分 / 都営浅草線 五反田駅A3・A1出口より徒歩6分 |
募集期限 | 2018/10/15(月) 00:00 |
持参品 | 名刺を1枚お持ちください。 |
ジャンル | リスクマネージメント |
途中入場 | 不可 |
途中退場 | 可 |
条件、参加資格 | 企業・団体の広報・マーケティング担当者様、SNS運用担当者様 |
必須情報 | 所属 (企業名など)、所属組織の住所、所属組織の電話番号 |
キーワード(タグ) | ソーシャルリスニング ソーシャルリスク リスク対策 炎上対策 風評被害対策 アディッシュ株式会社 ソーシャル 15 ワーク 企業 |
主催者 | アディッシュ株式会社 |
イベント実施回数 | 5 回 |
- 注意事項
-
・1社につき2名までのお申込みとさせていただきます。
・同業他社のご参加はご遠慮願います。お申し込みいただいてもお断りする場合がございます。 - キャンセルポリシー
- キャンセルされる方は、前日までにご連絡ください。
- 下記のプライバシーポリシーにご同意の上、お手続き画面にお進みください
-
個人情報保護理念
アディッシュ株式会社(以下、当社)は、「つながりを常によろこびに」を企業理念とし、人と人とのコミュニケーションの促進や、コミュニケーションを行うサービスを提供することに力を注ぎ、その実現に取り組んでいます。
そして、お客様の安全性・信頼性を保証するため、個人情報を適切に取り扱い、保護、管理していくことを徹底してまいります。
当社に従事する全役職員は、個人情報保護の重要性を認識し、業務上に関係する全ての個人情報の遵守・保護に努めます。
個人情報保護に関する行動宣言
個人情報について、管理責任者を決め、社内における保護体制を整備し、適切な管理を行います。
事業上必要な範囲に限定して適切な手段で、個人情報を収集します。
取引先から個人情報をお預かりした場合、取引先の委託目的の範囲内で、個人情報を利用します。
法令に基づく命令等を除き、収集時に承諾を得た目的外の利用、提供は行いません。また、目的外利用を行わないための措置を講じます。
個人情報を扱う業務を当社の協力会社に委託する場合は、委託先に対する適切な契約や指導・管理を行います。
個人情報保護に関する個人情報保護マネジメントシステムを実行するにあたって、個人情報に関する法令、国が定める指針及びその他の規範及びガイドラインを遵守いたします。
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などの予防ならびに是正に努め、社内規程を整備し、適切な安全対策を講じます。
お客様からの苦情及び相談が来た場合、延滞無く対応を行います。
個人情報の取り扱いと個人情報保護マネジメントシステムについて、適切な運用が実施されるよう管理と必要な是正を行うとともに、社会情勢・環境等の変化を考慮して個人情報保護の取り組みを継続的に見直し、改善していきます。
関連イベントは複数の情報から自動で表示しております。